横浜産業新聞
larger smaller reset larger
Home

注目記事

先進企業のCSR


広域産学連携


100年企業の条件


MH_cornor


SP_cornor

RSS配信

ヘッドラインニュース
今年も開催「みなとみらいスマートフェスティバル」その経済効果は?

今年も開催「みなとみらいスマートフェスティバル」その経済効果は?7月31日に横浜市のみなとみらいで開催された花火大会は、地元企業などが主体となった実行委員会によって、3年ぶりに開催された去年に続き今年も開催されました。  約2万発の花火が打ち上げられ、地元の飲食店やホテルなどに経済効果をもたらしました。  横浜市は、みなとみらい21地区の開発や事業活動がもたらす経済波及効果の推計を発表しており、2020年度には約2兆円の経済効果があったとされています。  世界的に有名な花火大会としては、シドニーの「ニューイヤーズ・イブ・ファイアーワークス」、モントリオールの「ラ・ロンドンド」、バルセロナの「マジカ・デ・ラ・メルセ」、ニューヨークの「マンハッタン・ファイアーワークス」などがあります。  これらの花火大会は、多くの観光客を集め、地元経済に大きな経済効果をもたらしています。
>>全文へ

お知らせ

お知らせ 再発刊に向けて準備中 大変ご迷惑をお掛け致しておりますがもう少しお待ちいただきます様宜しくお願い申し上げます。                                                                                                                           2023・1・1 横浜産業新聞編集部
>>全文へ

最新ヘッドライン
    テクニカルショウ2012(第1回)-出展者紹介:㈱イーバイク プリント
    2011/12/28 水曜日 09:35:37 JST

    画期的なモータコントローラーを開発
    日中の急増する電動式の自転車市場に投入


    中国で爆発的に普及している自走式電動自転車、日本では電動アシスト自転車の販売量が急増する。これら電動式の自img_1456m1.jpg転車で要となる技術はパワーを伝えるモータのコントロールだろう。さまざま条件下で実用的に使わる乗り物だけに、その機能には高度な技術が必要とされる。イーバイク(横浜市泉区中田北)は世界で初めて、モータのコントロールにセンサーレスとトルクセンサーという二つの方式を開発した。


    ■センサーを使用しない新方式
    中国で年間3000万台販売される自走式電動自転車は、ビッグマーケットとして注目される。しかし開発面ではモータコントロールに課題を抱えている。使用するホールセンサー(磁気センサー)に安定性や価格面で解決すべき点が多いのだ。こうした問題を解決するためイーバイク(横浜市泉区中田北)はホールセンサーを使わず、基板1枚で完全なモータコントロールを可能とする、センサーレスコントローラーを開発した。ホールセンサーは半導体素子で磁気を利用するため過度な温度変化に弱く、製造では不良品も出やすい欠点があった。
    同社の得丸武治社長は「磁気ではなく、モータにある3相のうち1相から微弱な電流の変化を感じ取り、その情報でコントロールする」と、これまでにない技術を説明する。
    新製品はモータとモータコントローラーのドライブユニットとして販売を開始し、すでに中国のメーカーと部品で契約を結んだ。早ければ来年8月にも自走式電動自転車に搭載される見通しだという。


    ■アシスト・ユニットも提供
    一方、電動アシスト自転車向けに開発したのがトルクセンサー。現在、日本で一般に使われているのは磁歪式と呼ばれるセンサーで、新開発したトルクセンサーはペダルからのトルクの検出機能をさらに向上させた。同社はこれをモータ、モータコントローラー、トルクセンサーと組み合わせ、アシスト・ユニットとして開発販売する。国内では准大手電動アシスト自転車メーカーと開発契約を締結し、来年にも製品に搭載されるという。電動アシスト自転車は国内で40万台が販売されており、欧州でも需要があることから輸出を含めてその市場性の高さが期待される。

    ■高度な技術を経産省が裏付け
    同社のモータコントロールの技術は公的機関からも支援、補助金を受けている。神奈川県の平成21年度「大学発・企業発ベンチャー事業化プロジェクト支援事業」に採択、横浜市中小企業研究開発促進助成金「重点枠、新技術・新製品開発事業」に採択、さらに同22年度には関東経済産業局(経産省)から「戦略的基盤技術高度化支援事業」にも採択されている。とくに経産省の支援事業は全国の各種ベンチャービジネスのなかから最重要とされる技術を厳選するもので、3年間に渡り助成金も交付する。いわば、その事業のひとつに選ばれたことが高度な技術の裏付けともいえる。
    2012テクニカルショウでは、ドライブユニットとアシスト・ユニットを実装した自走式電動自転車や、電動アシスト自転車を展示する予定だ。

    ㈱イーバイク http://www5.ocn.ne.jp/~e-bike/


     
    < 前へ   次へ >
    特集/レポート
    お役立ち情報
      連載/コラム

      支援企業・団体

      連載/コラム

      広告主募集

       
      ホーム  |  スタッフ募集
      Copyright 2004-2007 横浜産業新聞 - 横浜における情報産業の情報発信「ハマビズ」 - All rights reserved.
      横浜産業新聞に掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
      著作権は横浜産業新聞またはその情報提供者に属します。