横浜産業新聞
larger smaller reset larger
Home

注目記事

先進企業のCSR


広域産学連携


100年企業の条件


MH_cornor


SP_cornor

RSS配信

ヘッドラインニュース
今年も開催「みなとみらいスマートフェスティバル」その経済効果は?

今年も開催「みなとみらいスマートフェスティバル」その経済効果は?7月31日に横浜市のみなとみらいで開催された花火大会は、地元企業などが主体となった実行委員会によって、3年ぶりに開催された去年に続き今年も開催されました。  約2万発の花火が打ち上げられ、地元の飲食店やホテルなどに経済効果をもたらしました。  横浜市は、みなとみらい21地区の開発や事業活動がもたらす経済波及効果の推計を発表しており、2020年度には約2兆円の経済効果があったとされています。  世界的に有名な花火大会としては、シドニーの「ニューイヤーズ・イブ・ファイアーワークス」、モントリオールの「ラ・ロンドンド」、バルセロナの「マジカ・デ・ラ・メルセ」、ニューヨークの「マンハッタン・ファイアーワークス」などがあります。  これらの花火大会は、多くの観光客を集め、地元経済に大きな経済効果をもたらしています。
>>全文へ

お知らせ

お知らせ 再発刊に向けて準備中 大変ご迷惑をお掛け致しておりますがもう少しお待ちいただきます様宜しくお願い申し上げます。                                                                                                                           2023・1・1 横浜産業新聞編集部
>>全文へ

最新ヘッドライン
    組込み総合技術展2011(ET2011)横浜② プリント
    2011/11/29 火曜日 09:59:08 JST

     通信とセンサで放射線を測定 
     カメラを使わない“遠隔見守りシステム”

    パシフィコ横浜で「組込み総合技術展2011(ET2011)」が、11月16日から3日間開催され、会場には市経済局と横浜企業経営支援財団による「横浜パビリオン」も設けられた。市内企業15社の新商品などを紹介する。第2回はクズミ電子工業、ジェイエスピー、横浜インドセンター、ジェネシス、TDIプロダクトソリューション。


    ■クズミ電子工業111130kdm.jpg
    クズミ電子工業は、鉛バッテリーとウルトラキャパシタのハイブリッド構成による、モーター駆動用ピークアシストシステムのデモを展示。モーター起動時の大電力(1800W)はウルトラキャパシタから供給し、その補充は充電コンバータから1/10の電力で行われる仕組み。これにより、バッテリーの小型化、寿命や稼働時間の改善が可能となる。ウルトラキャパシタを利用したエネルギー回生システム、電源バックアップシステムなども可能。また、充電コンバータ、昇降圧コンバータ、キャパシタカスタムモジュール、モータードライバーなども受託開発する。
    Docomoユビキタスモジュール搭載のDPNSも展示。DPNSは、無通信時の消費電力が最小12mWの通信モジュールで、バッテリーやソーラーを使った遠隔監視・観測システムの構築におけるバッテリーやソーラーの小型化に寄与する。DPNSを利用した気象監視システム、放射線測定システムの展示も行った。
    クズミ電子工業㈱ http://www.kuzumi-denshi.co.jp/



    ■ジェイエスピー111130jspm.jpg
    ジェイエスピーは、遠隔見守りシステムなどを展示。非接触のエアーマットから体の鼓動、呼吸、動き、安定を知り、乳幼児や高齢者の寝ている状態がわかるセンサを使い、遠隔より監視できる移動可能な装置(Zigbee使用)を開発。同様にスマートフォン、タブレット(Android)から状態をモニターできるシステムも紹介した。
    また、各種業界(美容院、ケアセンター歯科医院)の顧客管理システムをパネル展示した。
    同社は①銀行、保険会社、カード会社、メーカー業務システム②光公衆回線高速通信基盤の総合管理システム(OPSその他)、③UPnP利用ホームネットワーク基盤システム(OSGiバンドル)、④メモリーカード(Nand)制御、⑤燃料電池/太陽電池測定器のアプリケーションなどに実績を持つ。
    ㈱ジェイエスピー http://www.jspnet.co.jp




    ■横浜インドセンター、ジェネシス111130jspim.jpg
    ジェネシスは横浜インドセンターと共同ブースで出展した。同社はインド企業と提携し、ソフト・ハード開発の技術力(エレクトロニクス・通信分野)を1991年から日本企業に提供している。他に、従来は欧米の法律事務所が行っていた日本企業の海外取引に必要な英文契約書のドラフト作成・海外技術調査サービスなども日本企業に提供している。このサービスを利用すると費用を半減する。
    主な事業分野は①システムソフト(コンパイラー、ディバッガーなど)、②組込システム(FPGA、ファーム・ミドルウェア、デバイスドライバーなど)、③英文契約書ドラフト作成・海外技術調査。
    また、組込プロジェクト関連の実績は、国際標準規格品開発、プロダクト開発・機能改善・ベーリフィケーション、リエンジニアリング・メンテナンスなど。
    一方、横浜インドセンターは、横浜・神奈川とインドとのビジネス・経済をはじめ、文化・芸術・人的交流等幅広い分野での交流を促進することを目的に、横浜市、神奈川県とジェトロ横浜、横浜商工会議所、横浜貿易協会等の地元の経済団体並びに横浜在住インド人コミュニティにより2009年に設立された一般社団法人。
    インドビジネスセミナーの開催、インドからの経済ミッションの受入れ、インドへの視察団の派遣等の事業を実施している。
    ジェネシス㈱ http://www.genesys.gr.jp/ 
    一般社団法人横浜インドセンター http://www.yokohama-india-centre.jp/


    ■TDIプロダクトソリューション111130tdim.jpg
    TDIPSはマートグリッドにおける監視・保護システムとLSIの特性評価から故障解析までの品質向上サポートを展示。スマートグリッドにおける監視・保護システムは、組込事業分野の製品。次世代グリッド技術開発では設備維持管理の高度化が重点の一つにあがっており、同社はこの重点に注目し、広域・高速制御ネットワークにおける系統状態の監視・保護制御装置の開発に注力。ソーラーパネルからの発電状況トレースなどのデモを行った。
    また、半導体事業分野として、 LSIの特性評価から故障解析までの品質向上サポートを紹介し、LSI評価解析の流れに沿って各フェーズでのサポート例を展示した。
    テスタでのテスティング(電気特性評価)事例、信頼性評価(環境試験、故障解析、試作組立て)より断面、裏面観察事例、量産支援など、半導体評価解析での課題を解決する。
    TDIプロダクトソリューション㈱ http://www.tdips.co.jp/

     
    < 前へ   次へ >
    特集/レポート
    お役立ち情報
      連載/コラム

      支援企業・団体

      連載/コラム

      広告主募集

       
      ホーム  |  スタッフ募集
      Copyright 2004-2007 横浜産業新聞 - 横浜における情報産業の情報発信「ハマビズ」 - All rights reserved.
      横浜産業新聞に掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
      著作権は横浜産業新聞またはその情報提供者に属します。