横浜産業新聞
larger smaller reset larger
Home

注目記事

先進企業のCSR


広域産学連携


100年企業の条件


MH_cornor


SP_cornor

RSS配信

ヘッドラインニュース
今年も開催「みなとみらいスマートフェスティバル」その経済効果は?

今年も開催「みなとみらいスマートフェスティバル」その経済効果は?7月31日に横浜市のみなとみらいで開催された花火大会は、地元企業などが主体となった実行委員会によって、3年ぶりに開催された去年に続き今年も開催されました。  約2万発の花火が打ち上げられ、地元の飲食店やホテルなどに経済効果をもたらしました。  横浜市は、みなとみらい21地区の開発や事業活動がもたらす経済波及効果の推計を発表しており、2020年度には約2兆円の経済効果があったとされています。  世界的に有名な花火大会としては、シドニーの「ニューイヤーズ・イブ・ファイアーワークス」、モントリオールの「ラ・ロンドンド」、バルセロナの「マジカ・デ・ラ・メルセ」、ニューヨークの「マンハッタン・ファイアーワークス」などがあります。  これらの花火大会は、多くの観光客を集め、地元経済に大きな経済効果をもたらしています。
>>全文へ

お知らせ

お知らせ 再発刊に向けて準備中 大変ご迷惑をお掛け致しておりますがもう少しお待ちいただきます様宜しくお願い申し上げます。                                                                                                                           2023・1・1 横浜産業新聞編集部
>>全文へ

最新ヘッドライン
    テクニカルショウ2011(第8回)-産学連携コーナー・企業紹介② プリント
    2011/03/01 火曜日 15:13:02 JST

    テクニカルショウ2011の産学連携コーナーに出展した企業のうち、ものづくり技術企業とアグリフードビジネス企業の6社を紹介する。

    ■㈱シンテック
    ランニングコストを削減する耐摩耗ダイヤモンド工具を紹介。
    「高精度な工業用ダイヤモンド加工技術」と「ミクロンを超えた超微細加工技術」のコラボレーションによる、まったく新しい発想にもとずく超高精度加工技術を開発。
    精密加工に応用することで、寸法精度だけでなくSEM(走査電子顕微鏡)による観察にも耐えることのできる面精度を備えた加工例を展示した。限界に挑戦する製品開発などに活用できる。
    http://www.syntek.co.jp
       .jpg

    ■㈱イシイ精機
    冶具研削加工事例のパネル展示、デジタルフォトによる工場案内、加工サンプル品を紹介。
    これまで取り組んできた少し変わった冶具研削加工の事例をパネルで紹介。加工サンプルではクリアランスが2μのシール切断用金型と平面研磨以外はすべて冶具研削で加工した自動車開発用精密部品を展示した。
    http://www.jg-ishii.co.jp 
      ishii.jpg

    ■システムテクニカル㈱
    植物工場の栽培制御システムとして、汎用型栽培コントローラ、センサ、データ管理装置、データ収集装置を展示。また、モヤシ生産衛生管理マニュアルでは、必要文書事例集を紹介した。
    植物工場の形態は最適な生産方法をめざして多岐にわたって進化しており、多様なニーズに応えられる制御システムの一例を示した。また食の安全・安心の見地から、食品生産が決して避けて通れない衛生管理問題についてモヤシ生産を例にとって紹介した。
    http://www.systemtec.co.jp
        tekunika.jpg

    ■㈱グランパ
    植物工場で高効率生産ができる施設と生産野菜をサンプルで紹介。
    レタスの成長にあわせてムダなスペースを極限まで省く、これまでにない発想から開発された新型の植物工場を展示。この円形ドーム形溶液栽培施設は、ドーム構造なので短期間で建設することができる。
    http://www.granpa.co.jp/
        guranba.jpg

    ■㈱インプランタイノベーションズ
    植物研究に関する受託解析サービスと関連商品、また「ミラクリン」(味覚修飾タンパク質)生産トマトの開発状況などを紹介。
    環境・エネルギー問題の解決、食糧、植物由来工業原料の安定供給など、植物に注目した開発をおこなう企業、大学、機関などにさまざまな受託解析サービス(植物の栽培、データ収集など)を提供する。内容の紹介するとともに、同社が研究開発を進める分野もあわせて展示した。
    http://www.inplanta.jp
        inpuranta.jpg

    ■㈱アグリ王
    植物工場用LED栽培ユニット「アグリ王」として、①LED方式小型苗生産装置「Sodatu」②光合成補光用植物栽培LED照明器「収穫ACE」③施設園芸・室内栽培用省エネLEDランプ「トルネードACE」などを紹介。
    植物栽培用光源に最適な4元系660nm赤色LEDの独自開発に成功し、その応用により食料の安定生産と、低環境負荷食料生産に貢献できる植物工場用栽培システムを開発し製品化。また、植物工場産野菜や加工食品のブランディング、マーケティング、販路開拓支援などの事業も行う。
    http://www.agri-oh.co.jp/index.html 
      aguri.jpg

     
    < 前へ   次へ >
    特集/レポート
    お役立ち情報
      連載/コラム

      支援企業・団体

      連載/コラム

      広告主募集

       
      ホーム  |  スタッフ募集
      Copyright 2004-2007 横浜産業新聞 - 横浜における情報産業の情報発信「ハマビズ」 - All rights reserved.
      横浜産業新聞に掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
      著作権は横浜産業新聞またはその情報提供者に属します。