横浜産業新聞
larger smaller reset larger
Home

注目記事

先進企業のCSR


広域産学連携


100年企業の条件


MH_cornor


SP_cornor

RSS配信

ヘッドラインニュース
今年も開催「みなとみらいスマートフェスティバル」その経済効果は?

今年も開催「みなとみらいスマートフェスティバル」その経済効果は?7月31日に横浜市のみなとみらいで開催された花火大会は、地元企業などが主体となった実行委員会によって、3年ぶりに開催された去年に続き今年も開催されました。  約2万発の花火が打ち上げられ、地元の飲食店やホテルなどに経済効果をもたらしました。  横浜市は、みなとみらい21地区の開発や事業活動がもたらす経済波及効果の推計を発表しており、2020年度には約2兆円の経済効果があったとされています。  世界的に有名な花火大会としては、シドニーの「ニューイヤーズ・イブ・ファイアーワークス」、モントリオールの「ラ・ロンドンド」、バルセロナの「マジカ・デ・ラ・メルセ」、ニューヨークの「マンハッタン・ファイアーワークス」などがあります。  これらの花火大会は、多くの観光客を集め、地元経済に大きな経済効果をもたらしています。
>>全文へ

お知らせ

お知らせ 再発刊に向けて準備中 大変ご迷惑をお掛け致しておりますがもう少しお待ちいただきます様宜しくお願い申し上げます。                                                                                                                           2023・1・1 横浜産業新聞編集部
>>全文へ

最新ヘッドライン
    テクニカルショウ2011(第7回)―産学連携コーナー・企業紹介① プリント
    2011/02/21 月曜日 21:08:45 JST

    テクニカルショウ2011の産学連携コーナーには13企業が出展した。このうち脱温暖化対策技企業と、次世代センシング技術企業7社を紹介する。

    ■東洋システム㈱
    充放電評価装置、電池試作装置、電池パックの紹介。
    充放電評価装置は携帯機器やハイブリッドカー、電気自動車などに使用される二次電池の寿命試験や特性試験評価に欠かせない製品。小型電池から大型電池までの装置ラインナップが揃っている。
    電池試作装置は電極板作りに使用される塗工機・ロールプレス機、組み立てに使用される捲回機・溝付機・封缶機など、二次電池の材料開発から組み立ての段階で使用される試作装置をラインナップしている。
    http://www.toyo-system.co.jp 
       toyou.jpg

    ■㈱五常
    家畜糞尿と木質粉からバイオマス燃料の製造技術開発と実用化研究を紹介。
    乾燥の促進・脱臭効果をもつ木質粉および家畜排せつ物を混合・乾燥させ、化石代替燃料となる複合バイオマス燃料を開発。「カーボンニュートラル」の特性を持った環境にやさしい新エネルギーの開発にも成功している。
    http://www.gojo-jp.com/ 
       gojyou.jpg

    ■(有)神奈川空調工業
    冷媒管洗浄機を紹介。
    旧冷媒で分解したオイルおよびガスの不純物を完全に除去し、新冷媒の純正として冷凍機を運転する。200回路以上の洗浄実績がある。一区切りの洗浄、取りつけは、土日で内外ともに終了する。現在、国内で対象物件が1700万台ある。本機の販売とともに洗浄協会を組織し全国に洗浄事業を広めるための仲間も募集。
    http://www.kanagawa-kucho.jp 
       kkuutyou.jpg

    ■きもと特急電子設計
    電子機器や組み込みシステムなどの設計・試作を最短1週間から受注できる態勢を紹介。将来コストダウンが必要なったときのため、作り方も教えるサービスも提供する。
    立ったまま両手でキー入力できるPDAも自作実演展示した。現場業務など机がないところで長文を入力するのに便利。こうしたユニーク機器の開発も受注できる。
    http://www.business.pa-i.org
       kimoto.jpg    
    ■㈱ティエムイー
    省エネルギー、安心・安全の確保、メンテナンスをインターネットで低コストで実現するITシステムを紹介。
    ①次世代型ソーラーシステムのモニター、解析システム。
    収集したデータを解析し、クライアント・施工業者・メーカーが共通情報をもとに一体化し、よりよいサービスを提供する。
    ②融雪システムのモニター、解析、制御システム。
    http://www.tme.co.jp 
       tme.jpg

    ■マイクロモジュールテクノロジー㈱
    ベアチップ実装や基板間接合のマイクロ接合技術を追求し、あらゆる商品の小型・薄型化、高機能化、コスト力強化への取り組みを紹介。
    ①実装接合技術・モジュール開発サービス。
    ②モジュール試作サービス。
    ③評価解析サービス。
    ④実装技術全般のコンサルティング
    http://www.micro-module.co.jp 
       mmt.jpg

    ■横浜市リハビリテーション事業団
    企業と一緒になって福祉機器の開発を行う事業団の紹介。
    同事業団は医師や理学療法士、作業療法士などの専門スタッフ約400名が在籍し、現場に役立ち社会のニーズに対応したモノづくりを支援する。
    ①横浜市総合リハビリテーションセンター研究開発職員による相談コーナー。
    ②同センターの実施する福祉機器の共同研究、臨床評価システムなど、これまでの実績を紹介。
    http://www.yokohama-rf.jp 
       yrihabiri.jpg

     
    < 前へ   次へ >
    特集/レポート
    お役立ち情報
      連載/コラム

      支援企業・団体

      連載/コラム

      広告主募集

       
      ホーム  |  スタッフ募集
      Copyright 2004-2007 横浜産業新聞 - 横浜における情報産業の情報発信「ハマビズ」 - All rights reserved.
      横浜産業新聞に掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
      著作権は横浜産業新聞またはその情報提供者に属します。