心のビタミン・一週一話「危機感を持とう」( Vol.25) |
2009/10/05 月曜日 09:57:52 JST | |
先週、私は友人・張東寧さんの招待で上海第21研究所を訪問し、講演をしました。 内容は、車輌電動化時代におけるモータとその制御に関する技術動向についてでした。 張さんは日本にて、博士学位を取得し、日本の大手メーカに約15年間、モータ制御の研究開発をされました。 4年前に中国に帰国し、現在は上海第21研究所の主任(=部長)として勤務されております。 上海第21研究所は、小型モータ・精密モータに関しては中国において、トップレベルの会社です。 これまで毎年、同研究所を訪問していますが、今年は、びっくりするほど、違いを感じました。 その一つは、各研究室の内装が一新され、明るく清潔になりました。 その次は、その設備です。 研究に必要とする開発環境はもちろん、実験設備も整えています。 そして最後に、研究内容です。 どのテーマも世界最先端のものでした。 これらの背景には、中国の経済力アップにあり、ここ数年中国政府は技術開発に大金を投じているからです。 特に、省エネ・車両電動化の分野は重点としています。 これまで、日本は技術、中国はものづくりというようなイメージでしたが、 中国は技術開発の分野においても、もう日本と競争する時代が来たと実感しました。 「兎」の日本よ、そろそろ目覚めてください。 「亀」の中国が、いま、追いかけようとしています。 わが社も含め、危機感をもって邁進していきたいと思っています。 ---------------------------------------------------------------------- PR: 10/30(金)、パワエレ技術者の集いがあります。 詳細は http://www.powerelectronics.jp/peaf/2009/index.html ---------------------------------------------------------------------- 筆者プロフィール 氏名: 楊 仲慶(ヤン ツォンチン) 生年月日: 1962年6月1日 出 身 地: 中国浙江省 略歴: 1983年7月: 中国浙江大学電気工学部 卒業 1990年9月: 東京工業大学電気電子工学科博士を取得 1990年10月: 東洋電機製造(株)技術研究所入社 1994年1月: 東洋電機製造(株)退社 1993年7月: マイウェイ技研株式会社設立 (現Mywayプラス株式会社) 1999年11月: 西安交通大学 特聘 教授 |