心のビタミン・一週一話「感謝する」( Vol.21) |
2009/09/07 月曜日 09:23:31 JST | |
先週、三重大学で開かれた電気学会産業応用全国大会に参加した。 久々に多くの大学先生方、企業のエンジニアたちと挨拶することができて、大変うれしかった。 というのは、これらの方々は、当社のファンユーザが多く、私のこと、当社のことを真摯に支援してくださったばかりなのです。 わが社は設立当初から、パワエレ研究開発用のツール・開発装置を提供しています。 →http://www.myway-labs.co.jp/index.htm 当初は製品のできが悪く、納品実績もない。 おまけに、中国人の私が作った製品ですから、怪しく思われても当然のことでしょう。 それでも、東京工芸大学の松井先生や大阪大学の伊瀬先生、横浜国立大学の河村先生、鉄道総研(現千葉大学)の近藤先生をはじめ多くの方々が、私のことを信用してくれて、買っていただきました。 そして、たくさんのご指摘・改善提案をいただき、今日、業界のデファクト・スタンダードに近い存在となったのです。 愛知工大の植田先生への売り込みは、今でも、鮮明に覚えています。 会社設立したばかりで、資金繰りも大変なため、愛知工大へは、デモ装置を携えて、夜行バスで行きました。 デモ装置と言っても、ピカピカの新品です。 着いたら、先生の前で、わざわざ音を立てて、開けました。 慌てて、先生は、「おい、楊君、ちょっと待って、おいくらするものなの?と尋ねました。私は、「先生、まず、是非よく聞いていただき、その上、買うかどうかをご判断ください」と答えた。 説明する私も一生懸命で、聞く先生も一生懸命でした。 結果は、もちろん、売り込み成功でした。 時間もお金もない私は、一発勝負に出るしかなかったのですから、今から思えば、本当に乱暴なやりかたでした。 先日、学会の会場で、植田先生に会い、大変よく活用していると言われ、本当にうれしい限りです。 植田先生をはじめ、ユーザの皆様に心から感謝しております。 これからも、パワエレ技術の発展、しいては、省エネ・新エネの普及に少しでも、貢献していきたいと思っています。 ---------------------------------------------------------------------- PR: 当社はEV用モータ制御技術者(幹部候補)を募集しております。 ---------------------------------------------------------------------- 筆者プロフィール 氏名: 楊 仲慶(ヤン ツォンチン) 生年月日: 1962年6月1日 出 身 地: 中国浙江省 略歴: 1983年7月: 中国浙江大学電気工学部 卒業 1990年9月: 東京工業大学電気電子工学科博士を取得 1990年10月: 東洋電機製造(株)技術研究所入社 1994年1月: 東洋電機製造(株)退社 1993年7月: マイウェイ技研株式会社設立 (現Mywayプラス株式会社) 1999年11月: 西安交通大学 特聘 教授 |